子育て

PPF

【3軸別】愛される人になるために必要なこと

毎月1日は子育てPPFを配信する日ですが、今日は少し丁寧にお伝えしたいのでブログにしました。ほんの少しのことで大きく反れてしまいます。自分らしく愛される存在に成長するためにパパやママ周囲の大人がその子のタイプを知って関わって欲しいと思います。
PPF

【STORY8月号にPPFが掲載されました】~タイプ別ママと子どもの違いを理解~

本日発売のSTORY8月号にPPFが4ページに渡って掲載されています。子育てに関する記事ですので、ママたちにはご覧頂きたいと思いますし、コミュニケーション全般のお役に立てる記事になっていると思うので、是非皆さんにご覧頂きたいと思います。
PPF

【不登校の中学生】その子は大人が頼る天才児だった!

今日のブログはある才能を開花さえている中学生のお話しです。中学生の開花というレベルではなく、大人のようにもう立派に通用する世界観を見出している若干14歳。物語で聴くとワクワクする話を、想像力の足りない身内の大人は芽を摘む可能性がある。それをPPFを学びっ一人のママが阻止したお話しです。
子育て

【自慢のママと呼ばれたい】

今日のブログは子どものタイプで違う大好きなママをお届けしまう。自慢のママになるために努力することは、子供とのコミュニケーションにも大きく影響します。自分のフィルターを通して子どもを見ないでその子のらしさを見ることが出来るママでいてくださいね。
子育て

【鬼滅の刃から学ぶ相手軸の育て方】もっと強くなって欲しいのに・・・

今日のブログは優しい男の子の闘争心の育て方や、本気になるスイッチについて書きました。
子育て

【色々なママ】私のライフワーク

今日のブログは色々なママたちのことを少しだけご紹介しています。気づけば周りにいる人は自分の子供のような年齢の人がほとんどになってきましたが、そのおかげで今必要な子育てがライブで教えてもらえます。そのおかげで、更にPPFを必要な状態にブラッシュアップ出来る、そんな方法を一人でも多くの人にお届け出来ればと思います。
子育て

【ユニセフ調べ子どもの幸福度ランキング37/38な日本】子どもが愛されたい愛し方をする

今日は子どもと親のコミュニケーションに関してお伝えしています。親にとっての当たり前は子どもにとっては当たり前じゃない場合もあります。その場合、言葉が届かなかったり、人知れず傷ついていたりします。親の方が頑張っていると思っていても実は子どもが我慢していることもあります。
子育て

【兄弟ケンカは親が原因・・・?】

今日は兄弟ケンカが絶えない場合の考え方、性質によっての解消の仕方を「相手軸」の場合に絞ってお伝えしています。ママの性質のフィルターを通して関わったり、叱ったりしていると全く違方向に進み、寂しさを募らせて愛情を感じず育つ場合があるので気を付けて欲しいと思います。
子育て

【ママというお仕事】その仕事は義務?権利?

充実した時間を過ごしているママと必死に子どもの受験だけを考えているママでは、子供のノビシロが全く変わってしまいます。そうは言っても、受験失敗したらどうするのよ!!!という言葉が飛び出しそうですが、果たして、受験の成功とか?ママの望みを叶えることですか?
子育て

【第一子の扱い方】下の子が生まれたときのお兄ちゃんお姉ちゃんへの関わり方

今日は長男、長女の気持ちを代弁させて頂きました。下の子が生まれてママは大忙しだし、眠いし、とにかく大変だと思います。でも、そんな時期は本当にアッという間です。今そのときに子どもが何を感じているのかを理解して愛されていることを実感して育って欲しいと思います。
タイトルとURLをコピーしました